1.山手ドライビングスクールにご連絡
2.仮免受験手続きと学科試験
受験手続きと学科試験は同日です。
【平日のみ】
- 午前の部:
- 午前8時30分から午前9時05分
- 午後の部:
- 午前9時30分から午前11時30分
【手数料】
- 仮免学科試験受験料:
- 2900円
- 試験車使用料:
- 1450円
- 仮免許証交付手数料:
- 1150円
- 合計:
- 5500円
【持ち物】
- ・本籍地記載の住民票(マイナンバーが記載されていないもの)
- ・本人確認書類(保険証、パスポート、在留カード等)
- ・申請用写真2枚(縦3センチ×横2.4センチ)
学科試験は、50点満点の45点以上で合格の一問一答式です。設問に対して『正しい』or『誤り』で答えます。合格したら、仮免技能試験の予約をします。技能試験の予約日に照準を合わせて、技能教習の予定を立てます。
3.技能教習
教習は個人差はありますが、3日~4日程度とお考え下さい。
コースは浦和市の秋ヶ瀬コースを利用します。
武蔵浦和駅or西浦和駅でのお待ち合わせとなります。新宿や渋谷から埼京線で一本です。
府中本町駅からも武蔵野線で一本です。
(多少遠方にはなりますが、通う回数は指定校に比べると少なくて済みます。)
また、土曜日や祝日の試験場教習のご予約もお取りいただきます。
4.仮免技能試験
持点100点からの減点方式です。70点以上で合格です。
合格すると仮免許証が発行されます。晴れて路上へ!
5.本免受験手続きと本免学科試験
受付と流れは仮免と同じです。
手続きと学科試験は同日です。
学科試験は100点満点の90点以上で合格です。基本は一問一答ですが、イラスト問題がありますのでご注意下さい。
6.路上教習開始
本番の試験コースと同じコースを走ります。
鮫洲受験の方は:品川駅港南口スタート
府中受験の方は:府中試験場前スタート
教習の終盤で、試験場教習or秋ヶ瀬コースにて方向変換と縦列駐車の教習が入ります。
教習日数は個人差はありますが3日〜6日に分けて教習します。
7.特定教習
高速教習、危険予測、応急救護と合計7時間の講習です。
お昼休みを挟みながらになるので、丸1日と考えておいて下さい。
当校提携校『特定届出教習所ファーストステップ』での受講となります。
受講されると受講証明書が発行されます。
8.本免技能試験
持ち点100点からの減点方式です。70点以上で合格です。
合格すると免許証GET!
